Blog&column
ブログ・コラム

飼っている犬が運動不足か判断する方法について

query_builder 2022/06/22
コラム
24
犬は思っているよりも、運動不足になってしまう生き物です。
しかし、どこでそれを判断すればいいのか、よく分からないですよね。
そこで今回は、飼っている犬が運動不足かどうかを判断する方法について紹介いたします。

▼飼っている犬が運動不足か判断する方法
■気性が荒くなる
クッションを噛んだり、よく吠えるようになったら注意しましょう。
犬は運動不足になると、ストレスが溜まってこのような行動で発散します。

■グルーミングが増える
グルーミングは、犬が毛をなめる行為のことです。
この頻度が増えてくると、運動不足によるストレスを発散している可能性があるんです。
特に「前足」をなめている場合は、運動不足だと思っておいた方がいいかもしれません。

■脂肪が増える
明らかに体つきが大きくなったなと感じたら、脂肪が増えてきている可能性があります。
特に顎周りやお腹がたるんでいる場合は、運動不足が考えられるでしょう。

その症状を放置してしまうと、臓器に負担がかかる可能性があります。
しかし、無理なダイエットは禁物です。
その場合は、体重を少しずつ落としていきましょう。

▼まとめ
飼っている犬が運動不足かどうかを判断する方法は、以下の通りです。

・気性が荒くなる
・グルーミングが増える
・脂肪が増える

犬のトリミングの依頼やお困りごとがあれば「Queen’s Spa」にお任せください。
施術の対応や質の高さに自信があり、真心を込めてペットの健康と笑顔を守ります。

NEW

  • のトリミングと毛玉、抜け毛対策

    query_builder 2022/03/11
  • 江東区でシニア犬のトリミングなら【Queens spa】まで!!

    query_builder 2022/03/11
  • の毛割れの原因は?長毛種に多い毛割れの理由と対策について

    query_builder 2023/11/05
  • の毛艶を維持するする方法について

    query_builder 2023/10/03
  • の毛づくろいのしすぎはダメ?毛づくろいしすぎる理由とは

    query_builder 2023/09/01

CATEGORY

ARCHIVE