ペットのトリミングはいつからでどのようにやるのか
ペットのトリミングをするのは、いつからすれば良いのかわからないという方も多いでしょう。
トリミングは、見た目を良くする以外にもペットの衛生面を考えると大事な事です。
今回は、トリミングについてお話しします。
▼トリミングとは
そもそもトリミングとは、ペットの毛をカットする事をいいます。
毛をカットして、見た目を良くするのはもちろん、衛生面においてもトリミングする事は効果的です。
▼トリミングをする時期
基本的にトリミングは生後3ヶ月頃から行えます。
しかし、サロンでトリミングをしてもらう場合は、混合ワクチン接種や狂犬病注射が終わったとされる証明書が無ければしてもらえない事がほとんどです。
つまり、サロンでトリミングを行う場合、一般的には生後5ヶ月くらいからとなるでしょう。
▼トリミングをするには
混合ワクチン接種や狂犬注射の証明書をもらう前にトリミングをする場合、自分で行わなければなりません。
自分でトリミングをする場合、次のような手順で行うと良いでしょう。
■足からカットする
ハサミやバリカンを使って、足からカットしていきます。
■肛門まわりをカットする
尻尾を持ち上げ、バリカンで肛門のまわりをカットします。
デリケートな部分であるため、ハサミよりバリカンがやりやすいでしょう。
■顔まわりをカットする
ハサミやバリカンを使って、顔まわりをカットします。
怪我をしないように気を付けながら行いましょう。
■胴体をカットする
バリカンを使って、毛並みに沿って胴体をカットしましょう。
最後にハサミで整えるとキレイに仕上げる事ができます。
▼まとめ
トリミングは、生後3ヶ月頃から行えますが、サロンで行う場合、証明書が必要になるため生後5ヶ月後くらいになります。
また、自分でトリミングを行う場合は、正しい手順で行いましょう。
Queen’s Spaでは、高い技術と信頼を持ったプロによるトリミングを行なっております。
大切なペットのトリミングをお考えでしたら、是非、当サロンへご連絡ください。