Blog&column
ブログ・コラム

シニア犬は何歳からでどのようなケアが必要なのか

query_builder 2022/03/11
コラム
2
シニア犬と呼ばれる老犬は、何歳からとされているかご存じでしょうか。
シニア犬になるとさまざまな特徴が見られ、ケアするべき事がでてきます。
今回は、シニア犬についてのお話です。

▼シニア犬とは
犬は一般的に、6~7歳くらいからシニア犬と呼ばれます。
犬は人間の5倍のスピードで年を取るといわれており、シニア犬の場合、人間でいう40~50歳くらいとなります。

▼シニア犬の特徴
シニア犬になると、身体にさまざまな支障が見られ、病気などにもかかりやすくなります。

■目の衰え
目ヤニが増え、濁ったような目の色になり、眼の病気になりやすくなります。

■体力の低下
加齢とともに体力が低下し、動きが鈍くなります。
筋力が減るためバランスも崩しやすくなるでしょう。
関節痛を起こす事もあります。

■食欲の低下
体を動かさなくなるため、食欲も低下します。
内臓機能への影響が考えられ、嘔吐などを起こす事もあるでしょう。

■毛質の変化
加齢によって毛質も変わってきます。
ツヤが無くなり、皮膚病などのリスクも高まるでしょう。

▼シニア犬のケア
適度に散歩などをして運動をすれば、シニア犬でも長く元気でいられます。
しかし、加齢による体力の低下は避けられないため、無理のない範囲で行う事が大事です。
また、食事もシニア犬専用のものなどにして、体への負担を軽減してあげるようにしましょう。

▼まとめ
シニア犬は6~7歳くらいからといわれ、加齢によるさまざまな症状が見られます。
元気なシニア犬でいてもらうように、適切なケアや食事に気を使ってあげると良いでしょう。
Queen’s Spaでは、ペットに合わせたさまざまなケアを行っております。
シニア犬についてお困りごとがございましたら、是非、当サロンへご相談ください。

NEW

  • のトリミングと毛玉、抜け毛対策

    query_builder 2022/03/11
  • 江東区でシニア犬のトリミングなら【Queens spa】まで!!

    query_builder 2022/03/11
  • のストレスサインについて

    query_builder 2023/03/01
  • 肉球周りの毛はカットした方がいい?

    query_builder 2023/02/01

CATEGORY

ARCHIVE